このページではJavaScriptを使用しています。
HOME > デライトな日々 > 2009年4月

「2009年4月」の一覧

2009年04月08日 【スタッフ日記】

 

お花見で有名な五条川のほとりを歩きました。
桜はやっぱりいいですね。心がなごみます。
 
全長を歩くと6時間かかるそうですが、みごとな桜並木をたっぷり1時間歩いて満喫しました。
大勢の人が訪れていて、すれ違うのも大変な状況でしたが、それでもみな笑顔、笑顔・・・。
 
 
 
 
お花見の後は、電車で下小田井に移動し、「小田井ホルモン」というお店に入りました。
 
入ってみてびっくり、スタッフは皆20歳前半で若いにも関わらず、心配りが徹底されていて、
接客のなんと気持ちいいこと。
 
お客様がお店に入るとき、お店を出るとき、注文を受けるつど、毎回、
スタッフ全員が一糸乱れぬ掛け声で、お客様に感謝の気持ちを伝えます。
 
お料理を運ぶスタッフ、調理をしているスタッフ、洗い物をしているスタッフ、
それぞれ自分の仕事をしながら、よく全員掛け声があわせられるなぁ、と感心しきり。
 
注文を聞くだけ、お料理を運ぶだけでなく、一言プラスの声掛けをどのスタッフもしていて、
お客様とのコミュニケーションが多いこと。
 
特に驚いたのは、後から出勤したスタッフが仕事に入るときは、
他のスタッフ全員と笑顔で握手をしながら「よろしくお願いします。」と、挨拶を交わしていたことです。
 
このお店は、人間関係が良好であることは間違いないでしょう。
 
そして、私はこのお店の常連客になることも間違いないでしょう。
 
 
本日は晴天、満開、笑顔なり~。
                                            
                                                  小浜ますみ
 
2009年04月06日 【社長日記】

 

先週は家族と京都に行ってきました。
京都市内の観光名所や神社仏閣をじっくり歩いたのは、
15年ぶりくらいでしょうか。
 
久しぶりに行ってみて感じたのは、以下の4点です。
         中国人旅行客が大変多いこと
         八ツ橋の種類の多いこと(イチゴ、チョコレート、ゴマなど)
         (西利の)漬物が美味しかったこと
         平日に行ったので、京都の伝統や歴史感をじっくり感じ取れたこと
 
今回私は、改めて京都っていいなと感じました。
今更ながらですが、もっと京都に行っとけばよかったと思いましたね。
 
この季節でも、平日の京都は観光客は少ないですし、
余裕をもって神社仏閣めぐりができます。
休日に行くのとは、全く違った感覚ですね。
観光地も季節や訪問曜日(日時)によって、本当に感じ方が違います。
 
余り関係がないかもしれませんが、余裕をもって物事に接するといろんな角度から
思考ができますし、思いをめぐらせることができます。
 
是非、みなさんも有給休暇などを使って、平日に行動してみてはいかがでしょうか。
きっと普段感じ取れないことまで、感じ取ることができると思います。
 
それでは、持ち味カード第40号は、「リスク管理」についてです。
●「リスク管理」
定義) 予測される事故やトラブルを想定し、予防策を講じる。
●行動例でチェック)
1.予測される事故やトラブルに対する予防策を複数考えている。
2.予防策にそれぞれ担当者を決め、責任と権限を与えている。
3.専門家から定期的に情報を収集している。
4.同じようなリスクを抱える業界、企業、仲間と勉強会や情報交換会を開催している。
 
リスク管理をしっかり実行できる会社は、きっと収益力のあるよい会社だと思います。
しかし、現実的に予想される事故やトラブルを想定して、予防策を講じている会社
(特に中小企業)は、残念ながら少ないですね。
 
なぜ、少ないか。
それは、めったに起こることがないので、気に留めていないか、
起こるかどうかわからないものに、費用をかけたがらないからです。
 
でも、リスクというのは、そういうものです。
保険なんかまさに、いざというときのリスクに対応するためのものですね。
 
個人のリスク(病気、怪我、失業など)は分かり易いですが、企業のリスクは様々あるうえ、
いまいち漠然として分かりにくいです。
でも、ほかっておいてはいけません。
 
自社にとっての本当のリスクは何なのか、今一度洗い出し対策を講じておくことをお勧めします。
なぜならリスクへの対応は、企業活動の継続に不可欠だからです。
 
リスクをとらなければ成長はありませんが、そのリスクとここでいうリスクは全く違います。
成長のためのリスクをとり、果敢に挑戦しながら、事故やトラブルに対するリスクは未然に
対策を講じる。この2面が大切ですね。
 
私もデライトの根本のリスクはなんなのか、改めて考えてみたいと思います。
 
次回は、「分析力」についてです。
 
 
 
2009年04月02日 【スタッフ日記】

皆さんは幼い頃、タイムカプセルを埋めませんでしたか? 私も子供のころ、多分にもれず埋めました。私が小学生だった時代は、ちょうど21世紀を真近に控えた1990年代前半で、21世紀の自分へのメッセージと、21世紀はどんな世界になっているか、ということを書いて埋めました。 それはたしか市が企画したタイムカプセルで、21世紀、つまり2001年のお正月に自宅に郵送される筈だったのですが・・・、届いた記憶がありません。届いたことを私が忘れているのかな?

いずれにしても、私はその当時に書いた内容を今でも覚えているので、タイムカプセルの楽しみ、というものを味わえないのです。

もし今、この記憶力が衰えた状態で、10年または20年後の自分に宛てた手紙をタイムカプセルの中に入れたら、受け取るときには何を書いたのか間違いなく忘れていますので、タイムカプセル本来の楽しみが味わえることでしょう。しかし、今の私がタイムカプセルを自分で埋めたら、1週間もしないうちにその存在を忘れてしまうに違いありません。

どなたか記憶に自信のある方、一緒にタイムカプセルを埋めて頂けないでしょうか?

(労務管理アウトソーシング事業部 鈴木 久江)

 

 

メニュー

月別一覧

デライトな日々「社長日記」
ページトップへ
(C) Delight Consulting Inc. All Rights Reserved.
中小企業の組織人事・労務管理、働く人のキャリア開発を支援するデライトコンサルティング株式会社【名古屋市】